治験・製造販売後臨床試験の初回申請について
センター内部門
- 臨床研究開発戦略部門
- 臨床研究品質管理部門
(プロトコールデータセンター)
- 臨床研究実施部門
- 運営管理部門
治験・製造販売後臨床試験の初回申請について
実施についてのご相談
- 治験等実施ご依頼、医師の紹介をご希望の場合は、こちらからお問い合わせください。
- 施設選定調査についてはこちらをご覧ください。
- 当院での治験等実施が決定しましたら、事前に以下の書類を可能な限りPDF等の電子ファイルにてご提供ください。
- 実施計画書
- 治験薬概要書
- 説明文書・同意文書(案)
- 被験者への支払いに関する資料
- 当院での実施等決定後、責任医師が臨床研究実施部門へCRCを導入を希望する場合、「CRC導入依頼書」の提出(1部)が必要です。
治験実施計画書の合意等の際に、責任医師へのご提示等、ご協力をお願い致します。
CRC導入依頼書はこちら。
新規申請時
新規治験等の申請は、治験審査委員会開催日の6週前が仮申請、2週前が本申請です。
仮申請、プロトコール説明会には、その時点で固定となっている書類をご準備ください。
本申請には、最終固定となった書類をご準備ください。
※統一書式及び記載の注意は日本医師会治験促進センターよりダウンロードできます。
スタートアップミーティング、治験の実施に関するトレーニング、検査キット等の資材の搬入は、契約締結後に可能となります。
申請までのフロー(HP用)2019905
スタートアップミーティング、治験の実施に関するトレーニング、検査キット等の資材の搬入は、契約締結後に可能となります。
申請までのフロー(HP用)2019905
審査資料
提出関係書類 | 提出部数 | ダウンロード | |
---|---|---|---|
治験依頼書(書式3) | 仮申請・本申請 各1部 |
仮申請時の書式2(治験分担医師・治験協力者リスト)及び書式3(治験依頼書)は、その時点で確認できている内容をご記載の上、ご提出下さい。 本申請時には、全ての内容を網羅した上でご提出ください。 ※書式2、書式3は申請ファイルに綴じずに提出してください。 ※書式1(履歴書)の提出は不要です。 |
|
履歴書(書式1) | 1部 | ||
治験分担医師・治験協力者リスト(書式2) | 仮申請・本申請 各1部 |
||
治験依頼書(書式3)に記載されている文書等をファイルしたもの ・治験実施計画書(別紙等を含む) ・治験薬概要書 ・説明文書、同意文書 ・症例報告書の見本 (治験実施計画書に記載がない場合) ・被験者の費用負担に関する資料 ・安全性に係る資料 ・付保証明書 ・その他必要な資料 |
仮申請:1部 説明会:15部 本申請:28部 |
仮申請、本申請は、フラットファイルに綴り、表紙・背表紙に治験課題名、治験依頼者名の記載(シール貼付等)をお願いします。 プロトコール説明会は、フラットファイルには綴らず、クリアホルダーに入れて送付してください。 ※書式2(治験分担医師・治験協力者リスト)、書式3(治験依頼書)は申請ファイルに綴じずに提出してください。 ※書式1(履歴書)の提出は不要です。 ※仮申請、本申請の提出ファイルには、クリアポケットを使用しないでください。 |
|
監査・モニター一覧 | 1部 | 実施計画書の別紙等にモニター名が記載されている場合は、別途の提出は不要です。 |
審査時の説明補助資料
文書名 | 提出部数 | ダウンロード | |
---|---|---|---|
試験の概要についての説明資料 (ハンドアウト) | 説明会用資料:15部 | 電子ファイルもご提供ください。 ご提出いただいたハンドアウトは、初回審査時の説明補助資料として使用させていただきます。 |
契約書
研究費等算定に必要な書類
文書名 | 提出部数 | ダウンロード | |
---|---|---|---|
ポイント表(医薬品)(院様4-1) | 1部 | ダウンロード | 仮申請時までにご提出ください。 |
ポイント表(医療機器)(院様4-2) | 1部 | ダウンロード | |
ポイント表(体外診断薬)(院様4-3) | 1部 | ダウンロード | |
ポイント表(再生医療等製品)(院様4-4) | 1部 | ダウンロード | |
検査内訳書(院様4-6) | 1部 | 保険診療の枠を超えた検査・画像診断がありましたらご相談ください。 |
治験等実施に必要な書類
文書名 | 提出部数 | ダウンロード | |
---|---|---|---|
治験薬等との併用禁止又は併用に注意の必要な薬剤一覧 | Excel形式にてご提供ください。当院にて院様6(併用禁止薬一覧)を作成します。 | ||
治験依頼者が費用負担可能な薬剤一覧(実施計画書上、治験薬等と併用が可能かつ治験依頼者が費用負担可能な薬剤(注射薬投与における溶解剤等も含む)) | Excel形式にてご提供ください。当院にて院様7(治験依頼者費用負担可能薬剤一覧)を作成します |
資料の事前配布
治験審査委員会委員への資料の事前配布は、治験審査委員会開催1週前です。
事前配布後の資料の追加・差し替え等
事前配布後に資料の追加、差し替え等が必要と判断された場合は、
あらかじめ治験事務局(025-227-2412,2436)までご連絡ください。
治験審査委員会
治験審査委員会は、毎月第4火曜日に開催を予定しています。
開催日程については、こちらをご確認ください。