1997年 4月 | 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(新GCP省令)施行に伴い、薬剤部を中心に治験事務局及び治験審査委員会事務局を設置。 | |
---|---|---|
1999年 2月 | 日本のCRC黎明期に、院内CRCを配備し、新潟大学医学部附属病院下にちけんセンターを設置。 | |
9月 | ちけんセンター室を新潟大学医学部附属病院内に開設。 | |
2002年 4月 | 臨床研究部門とちけんセンター部門の2部門の他、治験事務局及び治験審査委員会事務局を担う臨床試験部を新潟大学医学部附属病院下に設置。 | |
2003年 4月 | 新潟大学医学部附属病院下に生命科学医療センターを設置。 臨床試験部を廃止、新潟大学医学部附属病院生命科学医療センター下にちけんセンター部門として改組。 |
|
10月 | 医学部附属病院と歯学部附属病院を統合し、新潟大学医歯学総合病院を設置。 | |
2006年 4月 | 東京大学、群馬大学、千葉大学、筑波大学、東京医科歯科大学、新潟大学の6大学で構成される「大学病院臨床試験アライアンス」を設立。(現在8大学9施設) | |
2007年 3月 | 新潟大学医歯学総合病院が治験拠点病院活性化事業の拠点医療機関に選定される(2007年度~2011年度)。日本医師会治験促進センターの大規模治験ネットワークに登録し、新潟県主要都市治験ネットワークおよび新潟市内病・診連携治験ネットワークを構築する。 | |
2012年 8月 | 希少疾患「リンパ脈管筋腫症(LAM)」に対して、分子標的薬のシロリムスを投与する医師主導治験を当院が主幹施設となり、全国9施設で開始。 | |
10月 | 国立大学附属病院臨床研究推進会議(現:国立大学病院臨床研究推進会議)が設立され、加盟する | |
2014年7月 | 医師主導治験の結果、有効性・安全性が確認され、シロリムスが世界初の「リンパ脈管筋腫症(LAM)」治療薬として承認。 | |
2015年4月 | 新潟大学医歯学総合病院下にプロトコールデータセンターを設置。 | |
2017年4月 | 新潟大学医歯学総合病院下に臨床研究推進センターを設置。 新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター下のちけんセンター部門及び新潟大学医歯学総合病院下のプロトコールデータセンターを廃止。ちけんセンター部門を主に臨床研究実施部門、治験事務局及び治験審査委員会事務局機能を運営管理部門、プロトコールデータセンターを臨床研究品質管理部門と改組し、新たに臨床研究開発戦略部門を加えた4部門を新潟大学医歯学総合病院臨床研究推進センター下に設置。 |
|
8月 | 長岡技術科学大学との医工連携を開始。 | |
2019年10月 | 小児治験ネットワーク(協力施設)に登録。 | |
2020年11月 | 新潟大学ライフイノベーションハブに移転。 | |
2021年 4月 | 部門を改組し新体制開始。 |