治験と臨床研究とは?新しい薬ができるまで

ホーム患者さん・一般の方へ|治験と臨床研究とは?新しい薬ができるまで

治験とは?

医学は常に進歩して、新しい治療法や薬が開発されますが、それがどのような病状の患者さんにどの程度役立つか、また、安全性に問題はないかなどを患者さんにご協力いただきながら確かめることを「臨床研究」といいます。
臨床研究は「観察研究」と「臨床試験(介入研究)」に大きく分かれます。
臨床試験の中でも新薬や新しい医療機器について、国(厚生労働省)から製造販売の承認を得るために行う試験のことを「治験」といいます。

臨床研究

医学はここ100年の間に急速に進歩して、人類の受ける恩恵は計り知れないものがあります。そうした恩恵はこれまで臨床研究に参加していただいた多くの患者さんのご協力によりもたらされたものです。

治験のルール

人を対象にしているので厳しい規則や基準が設けられています。

医薬品医療機器等法

製薬会社が治験を依頼する際には厚生労働省の定めた「治験実施のための基準」を守らなくてはなりません。


医薬品の臨床試験の実施に関する基準(=GCP)

人権や安全性がきちんと守られた中で、科学的に正確な情報が収集されるようルールが定められています。治験審査委員会の設置、患者さんの人権保護、記録の保存など、治験に関するすべてのことに対して基準が設けられています。

当院の治験審査委員会についてはこちら

新しい薬ができるまで

新しい薬がひとつできるまでには、10年以上の歳月とたくさんの方々のご協力が必要です。
新しい薬ができるまで

新しい薬の誕生は、子どもたちや次の世代の人々のために、人類の共有財産を築き上げていくこと。
治験に参加するということは『創薬ボランティア』に参加するということなのです。